枕の正しい洗い方と洗濯できない素材の汚れの取り方

枕の正しい洗い方と洗濯できない素材の汚れの取り方

毎日使う枕、汚れや臭いが気になりますよね。洗ってスッキリさせたいと思うかもしれません。しかし、枕は素材によって洗えるものと洗えないものがあります。洗える枕であっても、そのまま洗濯機に入れればいいというものではありません。この記事では、素材・材質別に枕の洗い方を解説しています。洗った後も枕を快適に使うためには、面倒でも事前の確認がとても大事です。この方法は、クッションや座布団、抱き枕にも応用できますので、ぜひ試してみてくださいね。

注意;本記事で紹介する方法の一部は、製品を傷める可能性があります。実際に行われる際には、製造メーカーに確認を取るなど、ご自身の責任で行ってください。

目次

  • 枕を洗う前に必ず確認しよう
  • 洗濯したらすぐに乾きやすそうか
  • 使っている枕の素材は洗えるか
  • 正しい枕の洗い方
  • 洗える枕の場合
  • 洗えない枕の場合
  • 洗った後の枕の干し方
  • 洗っても汚れが落ちない場合は枕を買い替えよう
  • 寝心地が良く、洗わなくても汚れにくいエマ・ピロー

枕の正しい洗い方と洗濯できない素材の汚れの取り方

枕の正しい洗い方と洗濯できない素材の汚れの取り方

毎日使う枕、汚れや臭いが気になりますよね。洗ってスッキリさせたいと思うかもしれません。しかし、枕は素材によって洗えるものと洗えないものがあります。洗える枕であっても、そのまま洗濯機に入れればいいというものではありません。この記事では、素材・材質別に枕の洗い方を解説しています。洗った後も枕を快適に使うためには、面倒でも事前の確認がとても大事です。この方法は、クッションや座布団、抱き枕にも応用できますので、ぜひ試してみてくださいね。

注意;本記事で紹介する方法の一部は、製品を傷める可能性があります。実際に行われる際には、製造メーカーに確認を取るなど、ご自身の責任で行ってください。

目次

  • 枕を洗う前に必ず確認しよう
  • 洗濯したらすぐに乾きやすそうか
  • 使っている枕の素材は洗えるか
  • 正しい枕の洗い方
  • 洗える枕の場合
  • 洗えない枕の場合
  • 洗った後の枕の干し方
  • 洗っても汚れが落ちない場合は枕を買い替えよう
  • 寝心地が良く、洗わなくても汚れにくいエマ・ピロー

枕を洗う前に必ず確認しよう

枕を洗う前に必ず確認しよう

枕の汚れに気が付いたら、今すぐにでも枕を丸洗いしたいかもしれません。しかし、いきなり枕を洗濯してしまうと枕がダメになってしまうおそれがあります。枕を洗う前に、以下の3点を必ず確認しましょう。

  • 洗濯したら乾きやすそうか
  • 洗える素材かどうか
  • 使用する洗剤と漂白剤

枕を洗う前に必ず確認しよう

枕を洗う前に必ず確認しよう

枕の汚れに気が付いたら、今すぐにでも枕を丸洗いしたいかもしれません。しかし、いきなり枕を洗濯してしまうと枕がダメになってしまうおそれがあります。枕を洗う前に、以下の3点を必ず確認しましょう。

  • 洗濯したら乾きやすそうか
  • 洗える素材かどうか
  • 使用する洗剤と漂白剤

洗濯したらすぐに乾きやすそうか

洗濯したらすぐに乾きやすそうか

枕の洗濯は、洗うよりも乾かす方が時間がかかります。枕の丸洗いにかかる時間は、長めに漂白剤に漬け置きして手洗いしたとしても2~3時間程度。しかし素材や天候によっては、中身がしっかり乾くまでは数日かかることもあります。枕を洗濯する日は「晴れて乾燥した日」がベストです。乾燥機を使うという手もありますが、素材によっては熱に弱くて使えない場合もありますので注意しましょう。

もし、使う時までに枕が乾かなかったとしても、生乾きのまま使用するのは厳禁です。寝汗や皮脂、枕の中の水分によってカビたりダニがつきやすくなります。

洗った枕がどうしても乾かない場合は、枕が乾くまでの緊急策としてクッションやバスタオルを丸めて枕にするなどして対応しましょう。

洗濯したらすぐに乾きやすそうか

洗濯したらすぐに乾きやすそうか

枕の洗濯は、洗うよりも乾かす方が時間がかかります。枕の丸洗いにかかる時間は、長めに漂白剤に漬け置きして手洗いしたとしても2~3時間程度。しかし素材や天候によっては、中身がしっかり乾くまでは数日かかることもあります。枕を洗濯する日は「晴れて乾燥した日」がベストです。乾燥機を使うという手もありますが、素材によっては熱に弱くて使えない場合もありますので注意しましょう。

もし、使う時までに枕が乾かなかったとしても、生乾きのまま使用するのは厳禁です。寝汗や皮脂、枕の中の水分によってカビたりダニがつきやすくなります。

洗った枕がどうしても乾かない場合は、枕が乾くまでの緊急策としてクッションやバスタオルを丸めて枕にするなどして対応しましょう。

使っている枕の素材は洗えるか

使っている枕の素材は洗えるか

枕の種類は多種多様です。そして素材によっては丸洗いできないものがあります。枕に多く使われている素材について、洗濯して良いかどうかの分類は以下の通りです。

  • 水洗い可能:パイプ、コルマビーズ、ミニボール、ポリエステル、ビーズ、ストロー、羽根など
  • 水洗い不可:そばがら、籾殻、低反発・高反発(ウレタン)、羽毛、コットン(綿綿)など

これは、あくまで一般的な基準です。水洗い可能に分類されていても、お手持ちの枕が洗えるとは限りません。そのため、洗う前には必ず枕カバーを外し、本体の洗濯タグを確認してください。

家で洗える枕(ウォッシャブル枕)であれば、洗濯機もしくは手洗い可能の表示があるはずです。もし、枕の素材も洗濯タグ表示もどちらもわからない場合は、水洗いできない・洗濯不可の素材であると考えて、丸洗いしないようにしましょう。

洗えない枕の場合、全体を濡らすことはできません。しかし、汚れた部分が少なければ、漂白剤や中性洗剤を使って部分洗いする方法があります。この後の「洗えない枕の場合」を参考にしてみてください。

洗剤は「おしゃれ着洗い用の中性洗剤」漂白剤は「酸素系漂白剤」

枕の洗濯に取り掛かる前に「どの洗剤で洗うか」を確認しておきましょう。素材によっては使えない洗剤もあります。

基本的に、枕を洗う時の洗濯洗剤は「おしゃれ着洗い用の中性洗剤」を使うのがおすすめ。汚れ落ちはマイルドですが、一般的な洗濯洗剤と比べて枕の素材を傷めにくいです。枕が臭い場合は、臭い取りや抗菌作用の強い「部屋干し用洗剤」を使う手もあります(部屋干し用とありますが、天日干し可能です)。

なお、洗濯機の中が臭いと、せっかく洗っても匂いが取れない場合があります。確実に枕の匂いを取るためには、洗う前に洗濯機の「槽洗浄」をしておくのもおすすめです(槽洗浄は洗濯機の機種にもよりますが3~12時間程度かかります。前日の夜に済ませておきましょう)。

漂白剤を使いたい場合は、衣類と同じ酸素系漂白剤を使います。素材によっては漂白剤を使ってはいけないものがあります。必ず表示を確認してください。

枕本体の汚れがひどい場合は、お風呂やたらい、バケツなどに40℃~程度のお湯をはって所定の量の漂白剤を投入し、枕を1~2時間ほど漬け置きしてから洗うと、汚れをしっかり落とせます。漂白剤が使えない素材については、アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダを活用しましょう。酸性の汚れである皮脂やよだれを落とすことができます。

使っている枕の素材は洗えるか

使っている枕の素材は洗えるか

枕の種類は多種多様です。そして素材によっては丸洗いできないものがあります。枕に多く使われている素材について、洗濯して良いかどうかの分類は以下の通りです。

  • 水洗い可能:パイプ、コルマビーズ、ミニボール、ポリエステル、ビーズ、ストロー、羽根など
  • 水洗い不可:そばがら、籾殻、低反発・高反発(ウレタン)、羽毛、コットン(綿綿)など

これは、あくまで一般的な基準です。水洗い可能に分類されていても、お手持ちの枕が洗えるとは限りません。そのため、洗う前には必ず枕カバーを外し、本体の洗濯タグを確認してください。

家で洗える枕(ウォッシャブル枕)であれば、洗濯機もしくは手洗い可能の表示があるはずです。もし、枕の素材も洗濯タグ表示もどちらもわからない場合は、水洗いできない・洗濯不可の素材であると考えて、丸洗いしないようにしましょう。

洗えない枕の場合、全体を濡らすことはできません。しかし、汚れた部分が少なければ、漂白剤や中性洗剤を使って部分洗いする方法があります。この後の「洗えない枕の場合」を参考にしてみてください。

洗剤は「おしゃれ着洗い用の中性洗剤」漂白剤は「酸素系漂白剤」

枕の洗濯に取り掛かる前に「どの洗剤で洗うか」を確認しておきましょう。素材によっては使えない洗剤もあります。

基本的に、枕を洗う時の洗濯洗剤は「おしゃれ着洗い用の中性洗剤」を使うのがおすすめ。汚れ落ちはマイルドですが、一般的な洗濯洗剤と比べて枕の素材を傷めにくいです。枕が臭い場合は、臭い取りや抗菌作用の強い「部屋干し用洗剤」を使う手もあります(部屋干し用とありますが、天日干し可能です)。

なお、洗濯機の中が臭いと、せっかく洗っても匂いが取れない場合があります。確実に枕の匂いを取るためには、洗う前に洗濯機の「槽洗浄」をしておくのもおすすめです(槽洗浄は洗濯機の機種にもよりますが3~12時間程度かかります。前日の夜に済ませておきましょう)。

漂白剤を使いたい場合は、衣類と同じ酸素系漂白剤を使います。素材によっては漂白剤を使ってはいけないものがあります。必ず表示を確認してください。

枕本体の汚れがひどい場合は、お風呂やたらい、バケツなどに40℃~程度のお湯をはって所定の量の漂白剤を投入し、枕を1~2時間ほど漬け置きしてから洗うと、汚れをしっかり落とせます。漂白剤が使えない素材については、アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダを活用しましょう。酸性の汚れである皮脂やよだれを落とすことができます。

正しい枕の洗い方

正しい枕の洗い方

それでは洗える枕、洗えない枕、それぞれの洗い方を具体的に見ていきましょう。

正しい枕の洗い方

正しい枕の洗い方

それでは洗える枕、洗えない枕、それぞれの洗い方を具体的に見ていきましょう。

洗える枕の場合

洗える枕の場合

まずは「洗える枕」について洗濯のしかたを解説します。洗えるといっても「洗濯機」と「手洗い」の場合があるので、洗濯表示をしっかり確認してくださいね。

洗濯機で洗う方法

洗濯方法の手順は以下の通りです。 (汚れがひどく、漂白剤が使える素材の場合は、事前に酸素系漂白剤で漬け置きをしておく)

  • 枕カバーを外す
  • 枕本体を洗濯ネットに入れてから洗濯機に入れる(中身が出てもいいように目の細かいものがおすすめ)
  • 洗剤を入れ、「手洗いコース」や「ドライコース」など弱めの回し方で洗濯する
  • 脱水の後、枕の中身が均等になるようにほぐす
  • 枕を干す。乾燥機の使用についてはタグを確認すること

枕の洗濯表示は「弱い洗濯処理」(洗濯マークの下に下線が入っている)であることがほとんどです。洗濯機にドライコースがある場合は、ぜひ活用してください。ドライコースとは、標準洗濯よりも洗濯槽の動きがなく、水流もソフトで漬け置き洗いのような洗い方をしてくれる機能です(手洗いモード・ドライ機能などメーカーによってさまざまな呼び名があります)。

大きい枕、分厚い枕などは、たっぷりの水を使って奥まで洗いあげる「毛布モード」もおすすめです。

ドラム式洗濯機の場合は、ドラム内で重さの偏りが出ると洗濯中や脱水時にエラーになって停まる場合があります。その場合は、この後に説明する手洗い洗濯と同様にバスタオルで包んで水気を取りましょう。

なお、ポリエステルわたや羽根まくらは、脱水で中身がかたよりがちです。そのまま乾かすと枕の形が変わってしまいます。必ず均等になるようにほぐしてから干しましょう。

手洗い洗濯の仕方

次に、手洗い洗濯について解説します。手洗いは面倒に感じるかもしれませんが、お湯が使えるので、汚れを落としやすいメリットもあります。

  • 枕カバーを外す
  • 枕の本体カバーと中身がバラせる場合は、枕の中身を出して洗濯ネットに入れる(中身が出てもいいように目の細かいものがおすすめ)
  • 洗面所のシンクや浴槽などにお湯をためて、洗剤を入れて溶かしてから枕を入れる (枕が浮く場合は、しっかりと水分を吸わせる)
  • 枕の手洗いは、揉むようにしながら押し洗いが基本。枕の形を崩さないように優しく行う。汚れている部分はつまみ洗いする
  • 全体的に洗えてるなと判断したら、ためたお湯を流し、お湯だけで洗う
  • 新たに水を出しながら、洗剤の泡がなくなるまですすぐ
  • 枕を押して水を切る。しっかり水分が切れたら、バスタオルにくるんで押しながら水気を取る
  • 枕の中身が均等になるようにほぐす
  • 枕を干す

一人暮らしで洗濯機なしの場合や、洗濯機に入らないような固めの枕や大きな枕、細長い枕も手洗いしましょう。

パイプやビーズまくらなどの固形のプラスチック素材は、洗濯機で洗うと素材自体が型崩れするおそれがあります。中身が飛び出してしまうと洗濯機の故障の原因になるため、手洗いの方がおすすめです。

手洗いの場合は脱水の工程がないので、バスタオルやバスマットなどに水分を吸わせ、何度も水気を切るのが、手早く乾かすコツです。

洗える枕の場合

洗える枕の場合

まずは「洗える枕」について洗濯のしかたを解説します。洗えるといっても「洗濯機」と「手洗い」の場合があるので、洗濯表示をしっかり確認してくださいね。

洗濯機で洗う方法

洗濯方法の手順は以下の通りです。 (汚れがひどく、漂白剤が使える素材の場合は、事前に酸素系漂白剤で漬け置きをしておく)

  • 枕カバーを外す
  • 枕本体を洗濯ネットに入れてから洗濯機に入れる(中身が出てもいいように目の細かいものがおすすめ)
  • 洗剤を入れ、「手洗いコース」や「ドライコース」など弱めの回し方で洗濯する
  • 脱水の後、枕の中身が均等になるようにほぐす
  • 枕を干す。乾燥機の使用についてはタグを確認すること

枕の洗濯表示は「弱い洗濯処理」(洗濯マークの下に下線が入っている)であることがほとんどです。洗濯機にドライコースがある場合は、ぜひ活用してください。ドライコースとは、標準洗濯よりも洗濯槽の動きがなく、水流もソフトで漬け置き洗いのような洗い方をしてくれる機能です(手洗いモード・ドライ機能などメーカーによってさまざまな呼び名があります)。

大きい枕、分厚い枕などは、たっぷりの水を使って奥まで洗いあげる「毛布モード」もおすすめです。

ドラム式洗濯機の場合は、ドラム内で重さの偏りが出ると洗濯中や脱水時にエラーになって停まる場合があります。その場合は、この後に説明する手洗い洗濯と同様にバスタオルで包んで水気を取りましょう。

なお、ポリエステルわたや羽根まくらは、脱水で中身がかたよりがちです。そのまま乾かすと枕の形が変わってしまいます。必ず均等になるようにほぐしてから干しましょう。

手洗い洗濯の仕方

次に、手洗い洗濯について解説します。手洗いは面倒に感じるかもしれませんが、お湯が使えるので、汚れを落としやすいメリットもあります。

  • 枕カバーを外す
  • 枕の本体カバーと中身がバラせる場合は、枕の中身を出して洗濯ネットに入れる(中身が出てもいいように目の細かいものがおすすめ)
  • 洗面所のシンクや浴槽などにお湯をためて、洗剤を入れて溶かしてから枕を入れる (枕が浮く場合は、しっかりと水分を吸わせる)
  • 枕の手洗いは、揉むようにしながら押し洗いが基本。枕の形を崩さないように優しく行う。汚れている部分はつまみ洗いする
  • 全体的に洗えてるなと判断したら、ためたお湯を流し、お湯だけで洗う
  • 新たに水を出しながら、洗剤の泡がなくなるまですすぐ
  • 枕を押して水を切る。しっかり水分が切れたら、バスタオルにくるんで押しながら水気を取る
  • 枕の中身が均等になるようにほぐす
  • 枕を干す

一人暮らしで洗濯機なしの場合や、洗濯機に入らないような固めの枕や大きな枕、細長い枕も手洗いしましょう。

パイプやビーズまくらなどの固形のプラスチック素材は、洗濯機で洗うと素材自体が型崩れするおそれがあります。中身が飛び出してしまうと洗濯機の故障の原因になるため、手洗いの方がおすすめです。

手洗いの場合は脱水の工程がないので、バスタオルやバスマットなどに水分を吸わせ、何度も水気を切るのが、手早く乾かすコツです。

洗えない枕の場合

洗えない枕の場合

洗えない枕の場合、基本的なお手入れは布団の掃除機でフケやホコリを吸い取ったり、中の水分を乾かすために干したりするのみです。しかし、うっかりお化粧したまま寝てしまって、ファンデーションがついたりなど部分的に汚れを落としたい場合もありますよね。汚れた部分が少なければ、漂白剤や中性洗剤を使って部分洗いします。もともと、濡らしてはいけない素材なので、濡れる範囲を狭くするのがポイントです。もし、嘔吐などで汚れやシミが枕全体に広がってしまった場合は、買い替えた方が良いでしょう。

用意するもの

  • 酸素系漂白剤3滴
  • 中性洗剤小さじ3杯
  • 重曹小さじ1杯
  • タオル2枚(不要な布や洗って使えるキッチンペーパー、ティッシュでもOK)
  • ドライヤー
  • マスク
  • ビニール手袋かゴム手袋

手順

  • 浴室の窓を開けて換気扇を回す
  • ビニール手袋かゴム手袋を装着する
  • 漂白剤と中性洗剤と重曹を混ぜたものを濡れタオルにつける
  • 黄ばみにしみこむようにタオルで叩きながらなじませる
  • 濡れタオルで上から叩くように水拭きする
  • 黄ばみが取れていなかったら、3〜5を繰り返す
  • 黄ばみが落ちたら、乾いたタオルを押し当てて水分を拭き取る
  • 枕を干してしっかり乾かす

枕を洗う頻度

さて、枕の洗濯はどのくらいのサイクルで行えばよいのでしょうか。お手入れのサイクルの目安は以下の通りです。

  • 枕本体を洗う頻度:半年ごと
  • 枕カバーを洗う頻度:3日ごと

この頻度はホテルや旅館の「衛生管理基準(外部リンク)」を参考にしています。枕を清潔に保つためのお手入れの頻度に悩んだら、参考にしてみてください。

手持ちの枕が洗えない場合は、必ず枕カバーをして、他の洗濯ものと一緒に3日に一度は洗い替えしましょう。枕カバーから本体が汚れたり、臭うのを防ぐことができます。特に臭いは、消臭スプレーよりも、マメに洗濯する方が確実です。

洗えない枕の場合

洗えない枕の場合

洗えない枕の場合、基本的なお手入れは布団の掃除機でフケやホコリを吸い取ったり、中の水分を乾かすために干したりするのみです。しかし、うっかりお化粧したまま寝てしまって、ファンデーションがついたりなど部分的に汚れを落としたい場合もありますよね。汚れた部分が少なければ、漂白剤や中性洗剤を使って部分洗いします。もともと、濡らしてはいけない素材なので、濡れる範囲を狭くするのがポイントです。もし、嘔吐などで汚れやシミが枕全体に広がってしまった場合は、買い替えた方が良いでしょう。

用意するもの

  • 酸素系漂白剤3滴
  • 中性洗剤小さじ3杯
  • 重曹小さじ1杯
  • タオル2枚(不要な布や洗って使えるキッチンペーパー、ティッシュでもOK)
  • ドライヤー
  • マスク
  • ビニール手袋かゴム手袋

手順

  • 浴室の窓を開けて換気扇を回す
  • ビニール手袋かゴム手袋を装着する
  • 漂白剤と中性洗剤と重曹を混ぜたものを濡れタオルにつける
  • 黄ばみにしみこむようにタオルで叩きながらなじませる
  • 濡れタオルで上から叩くように水拭きする
  • 黄ばみが取れていなかったら、3〜5を繰り返す
  • 黄ばみが落ちたら、乾いたタオルを押し当てて水分を拭き取る
  • 枕を干してしっかり乾かす

枕を洗う頻度

さて、枕の洗濯はどのくらいのサイクルで行えばよいのでしょうか。お手入れのサイクルの目安は以下の通りです。

  • 枕本体を洗う頻度:半年ごと
  • 枕カバーを洗う頻度:3日ごと

この頻度はホテルや旅館の「衛生管理基準(外部リンク)」を参考にしています。枕を清潔に保つためのお手入れの頻度に悩んだら、参考にしてみてください。

手持ちの枕が洗えない場合は、必ず枕カバーをして、他の洗濯ものと一緒に3日に一度は洗い替えしましょう。枕カバーから本体が汚れたり、臭うのを防ぐことができます。特に臭いは、消臭スプレーよりも、マメに洗濯する方が確実です。

洗った後の枕の干し方

洗った後の枕の干し方

枕の中に湿気が残っていると臭いやカビの原因になります。丸洗い・部分洗いいずれにしても、洗った後はしっかりと乾かしましょう。乾くまでの時間は、天候や湿度によって異なります。朝洗って夜までに乾かしたい場合は、晴れて乾いた空気の日に洗うのがおすすめです。

枕の乾かし方といえば、太陽に当てる「天日干し」と思いがちです。しかし、素材によっては紫外線が素材を傷めてしまうので、陰干しが望ましいものがあります。枕を干すときもタグを確認し、素材に合った干し方をしましょう。

  • 天日干し可能:パイプ、コルマビーズ、コルマビーズ、ミニボール、ポリエステル、ストロー、そばがら、籾殻
  • 陰干しがおすすめ:ビーズ、羽根、低反発・高反発(ウレタン)、羽毛

枕を干すときは、100均にあるような「枕干しハンガー」など、物干し竿にかけられるまくら干しグッズを使うと便利です。

乾燥機が使える素材なら、コインランドリーに持って行ってガス乾燥機で乾すなど、自然乾燥と乾燥機をうまく使うと効率的に乾かすことができますよ。 ただし、乾燥機は高温になるので、素材によっては使えない場合があります。「タンブル乾燥禁止」マークがある場合は、必ず自然乾燥をしてください。

パイプやビーズは穴の中に水がたまりやすく、乾きやすい素材ではありません。ざるやカゴなどに入れて、風通しの良い場所で乾かしましょう。なかなか乾かない場合は、冷風のドライヤーをかけたり扇風機の前に置いたりなどして、風をあてるようにしてください。

枕の干し方については、別に記事がありますので、枕を洗った後の天日干し・陰干しの方法や、普段のお手入れの干し方についても参考にしてみてくださいね。

【詳細記事】正しい枕の干し方は?天日干しと陰干しのやり方

洗った後の枕の干し方

洗った後の枕の干し方

枕の中に湿気が残っていると臭いやカビの原因になります。丸洗い・部分洗いいずれにしても、洗った後はしっかりと乾かしましょう。乾くまでの時間は、天候や湿度によって異なります。朝洗って夜までに乾かしたい場合は、晴れて乾いた空気の日に洗うのがおすすめです。

枕の乾かし方といえば、太陽に当てる「天日干し」と思いがちです。しかし、素材によっては紫外線が素材を傷めてしまうので、陰干しが望ましいものがあります。枕を干すときもタグを確認し、素材に合った干し方をしましょう。

  • 天日干し可能:パイプ、コルマビーズ、コルマビーズ、ミニボール、ポリエステル、ストロー、そばがら、籾殻
  • 陰干しがおすすめ:ビーズ、羽根、低反発・高反発(ウレタン)、羽毛

枕を干すときは、100均にあるような「枕干しハンガー」など、物干し竿にかけられるまくら干しグッズを使うと便利です。

乾燥機が使える素材なら、コインランドリーに持って行ってガス乾燥機で乾すなど、自然乾燥と乾燥機をうまく使うと効率的に乾かすことができますよ。 ただし、乾燥機は高温になるので、素材によっては使えない場合があります。「タンブル乾燥禁止」マークがある場合は、必ず自然乾燥をしてください。

パイプやビーズは穴の中に水がたまりやすく、乾きやすい素材ではありません。ざるやカゴなどに入れて、風通しの良い場所で乾かしましょう。なかなか乾かない場合は、冷風のドライヤーをかけたり扇風機の前に置いたりなどして、風をあてるようにしてください。

枕の干し方については、別に記事がありますので、枕を洗った後の天日干し・陰干しの方法や、普段のお手入れの干し方についても参考にしてみてくださいね。

【詳細記事】正しい枕の干し方は?天日干しと陰干しのやり方

洗っても汚れが落ちない場合は枕を買い替えよう

洗っても汚れが落ちない場合は枕を買い替えよう

洗える枕・洗えない枕、どちらにしても枕は消耗品です。毎日使っていると、どうしても汚れや臭いがついてしまいます。

しかし、ここまで読んで「枕を洗うって面倒」と思われた方も多いのではないでしょうか。枕は洗うのが面倒で難しく、汚れを落とせても形が変形したり、つぶれてしまったりして寝心地が変わってしまうこともあります。実は洗濯初心者の方には向かないものです。

そのためフィット感などの寝心地を優先した、ウレタンなどの「洗えない素材の枕」が多く見られるようになりました。最近では、洗えない枕も通気性の良い素材を使うなどして、汚れにくいタイプのものも増えてきています。洗う以外のお手入れとしては、基本的に干すことです。乾燥させることで、カビや虫(ダニやチャタテムシ)の発生も抑えることができます。

枕に水分は厳禁なので、濡れた髪で寝ないなど、枕をなるべく濡らさないようにすることが枕を長持ちさせる秘訣。枕だけでなく、マットレスや掛け布団も布団クリーナーなどでホコリを取り、マメに干して乾かすなど、普段のお手入れが重要です。

もし、枕にカビやダニが発生して困ってしまったら、こちらのお手入れの記事も参考にしてみてください。

【詳細記事】枕のカビをとる方法は?キレイな落とし方

【詳細記事】枕のダニ退治は何をすればいい?対策と予防法

洗っても汚れが落ちない場合は、そろそろ交換を考えるタイミングです。 枕の汚れが目立たなかったとしても、頭と首の重さを毎日支えているうちに、本体がへたってぺちゃんこになってきます。「最近寝心地がイマイチ?」と感じるようになったら、そろそろ寿命のサインです。

洗っても汚れが落ちない場合は枕を買い替えよう

洗っても汚れが落ちない場合は枕を買い替えよう

洗える枕・洗えない枕、どちらにしても枕は消耗品です。毎日使っていると、どうしても汚れや臭いがついてしまいます。

しかし、ここまで読んで「枕を洗うって面倒」と思われた方も多いのではないでしょうか。枕は洗うのが面倒で難しく、汚れを落とせても形が変形したり、つぶれてしまったりして寝心地が変わってしまうこともあります。実は洗濯初心者の方には向かないものです。

そのためフィット感などの寝心地を優先した、ウレタンなどの「洗えない素材の枕」が多く見られるようになりました。最近では、洗えない枕も通気性の良い素材を使うなどして、汚れにくいタイプのものも増えてきています。洗う以外のお手入れとしては、基本的に干すことです。乾燥させることで、カビや虫(ダニやチャタテムシ)の発生も抑えることができます。

枕に水分は厳禁なので、濡れた髪で寝ないなど、枕をなるべく濡らさないようにすることが枕を長持ちさせる秘訣。枕だけでなく、マットレスや掛け布団も布団クリーナーなどでホコリを取り、マメに干して乾かすなど、普段のお手入れが重要です。

もし、枕にカビやダニが発生して困ってしまったら、こちらのお手入れの記事も参考にしてみてください。

【詳細記事】枕のカビをとる方法は?キレイな落とし方

【詳細記事】枕のダニ退治は何をすればいい?対策と予防法

洗っても汚れが落ちない場合は、そろそろ交換を考えるタイミングです。 枕の汚れが目立たなかったとしても、頭と首の重さを毎日支えているうちに、本体がへたってぺちゃんこになってきます。「最近寝心地がイマイチ?」と感じるようになったら、そろそろ寿命のサインです。

寝心地が良く、洗わなくても汚れにくいエマ・ピロー

寝心地が良く、洗わなくても汚れにくいエマ・ピロー

エマ・ピローの素材はウレタンのため、洗うことはできません。しかし、独自開発したウレタンは、とても寝心地が良く柔らかいフォームで体にフィットし頭と首をしっかりサポートします。さらに、3層のフォームを調節することで好きな高さにも調整が可能です。自分の好みの姿勢で眠ることができる快適な枕です。

エマ・ピローは、100日間のお試し期間を設けています。快適に眠れるかどうかは、実際にご自宅で試していただくのが一番です。使ってみて「合わない」と感じたら返品ください。手数料などは一切かからず、全額返金いたします。

枕が汚れたり、へたりが出てきて買い替えを考えている方、次の枕をどうしようか悩んでいませんか?ぜひエマ・ピローをご検討ください。

寝心地が良く、洗わなくても汚れにくいエマ・ピロー

寝心地が良く、洗わなくても汚れにくいエマ・ピロー

エマ・ピローの素材はウレタンのため、洗うことはできません。しかし、独自開発したウレタンは、とても寝心地が良く柔らかいフォームで体にフィットし頭と首をしっかりサポートします。さらに、3層のフォームを調節することで好きな高さにも調整が可能です。自分の好みの姿勢で眠ることができる快適な枕です。

エマ・ピローは、100日間のお試し期間を設けています。快適に眠れるかどうかは、実際にご自宅で試していただくのが一番です。使ってみて「合わない」と感じたら返品ください。手数料などは一切かからず、全額返金いたします。

枕が汚れたり、へたりが出てきて買い替えを考えている方、次の枕をどうしようか悩んでいませんか?ぜひエマ・ピローをご検討ください。